【自宅勤務】テレワークであったら便利なアイテムまとめ【効率・快適】

テレワーク 便利アイテム まとめ 2020
こんにちは。マサタカです。

テレワークで自宅にいる時間が多くなってますよねー。

そこで今回は「自宅で仕事をするならこれだけは揃えたい」というアイテムをまとめていきます。

すでにテレワークをしている人、これからする人どちらもご参考にしていただければ幸いです。



必須!テレワーク3種の神器

もうこれだけは誰であろうが必須なものが3つある。人はこれを3種の神器と呼びます。

どれも投資効果は非常に高いので何としても揃えよう。

安定して速いネット環境

テレワークの生命線であるネット環境は超重要。

ネット環境が家庭にあるのは当たり前ですが、安定して速いことが求められます。

 

僕が見てきた中で特によくあるのが「家族との共存」問題です。

学校の休校、夫婦ともに自宅勤務になった、という家庭は多いはず。

子供二人がYouTobeを観る&奥さんがNetflixを観る、、こんな状況でもビデオ会議でお客さんと打ち合わせをしなければならないんです。

 

できれば有線としたいのですが、家庭の事情で無線しかムリであればルーターにはこだわろう!

お金に余裕があるならGoogleのルーターが最強。

 

コストと品質のバランスを求めるならこちら。

 

また、僕調べですがプロバイダーはNuro光やOCNに入れるならこちらがおすすめです。

特にNuro光は還元も大きいのでコスパ高い!

 

ソフトバンクやauなどのキャリアは比較的遅いところが多く感じます。

 

ノイズキャンセリング付き無線イヤホン

基本的にテレワークは集中力が増します。

ただしそれは、雑音がないことが大前提です。

そこで「ノイズキャンセリング付き無線イヤホン」の導入をおすすめしてます。

特に子供がいる家庭では超必須。

 

僕がiPhoneユーザーなのであえて指定しちゃいます。AirPodsProを買いましょう!3万円なんてすぐに回収できる投資です。マジで。


AirPodsPro、僕の運用方法をまとめときます!

大活躍なイヤホン

  • 普段はiPhoneに接続してノイズキャンセリングON
  • 気分によりAppleMusicで音楽を聴きながら仕事
  • 家族に話しかけられたらノイズキャンセリングOFF
  • PCでビデオ会議をする時のみPCに接続
  • ビデオ会議ではクリアな音声とマイクとして優秀

やり初めて感じたのが、iPhoneとPCとの接続切り替えが案外簡単だったこと。

これ、MacでなくともWindowsでも簡単なんで超おすすめ。

 

セカンドモニタ

効率を上げるにはセカンドモニタも必須。

できれば大きめ、20インチ以上がおすすです。

 

値段的にはこのIO-DATAのがコスパ高し。

小さめしか置けないのであれば、こんなのもあります。

ゲームのSwitchでも出力できる!

まぁ最悪、空いているノートPCでもいいです。

とにかく、モニタが複数ある環境を作りましょう。

モニタが1つとマルチモニタでは全く効率が変わるので、何としても実現してほしい。

 

あったら便利になるアイテム

以上が絶対に必須!!のアイテム。

ここからは、あった方が便利だよね〜というものをいくつか紹介します。

長時間座れる椅子

テレワークあるあるですが、座りすぎて腰が爆発した!なんてのをよく聞きます。

会社にある椅子って実は優れてたんだなぁと感じます。

自分にあった椅子を探すのは大変ですが、僕調べではオカムラさんの椅子は高評価ですね。

 

ステンディングデスク

椅子も大事ですが、やっぱりせっかくのテレワークなので立ちながらも取り入れたい。

僕はテレワーク導入から1/3くらいは立って仕事してます

 

僕の家庭にはたまたまスタンディングに最適なカウンターテーブルがあります。

そんなのないよ!っていう人にも最適なアイテムはあるので是非探してほしい。

コーヒーメーカー

コーヒーは仕事の効率も上げるし、生活を豊かにします。

会社にあるコーヒーメーカーが使えないのは結構辛い人は多いはず。

少し躊躇するけど、これからテレワークが主流になる世界では投資効果は高いです。

健康のための寝れる椅子

テレワークやっててすごく良かったのが、すぐに外気と日光を浴びれること。

会社のフロアにいると案外難しいですが、家だと容易です。

ベランダやウッドデッキがあれば最高。

僕はColemanの寝れる椅子を買って休憩してます(笑)

気分転換に超おすすめです!

 

タンブラー

家にいると水分摂取がすごく増えます(笑)

氷がすぐに使えるのが原因かもしれません。

そこで氷が溶けにくいタンブラーがあるとすごく便利です。


僕は水とアイスコーヒー用で常に2つ横に置いています。

 

タイマー

最後はタイマーです。

テレワークは基本的に集中力が増すので、時間を忘れることが多い。

なかなか自分で時間をコントロールは難しいので、タイマーを使って強制的に休憩時間を入れることをおすすめします。

スマホのタイマーでも何でもいいですが、残り時間がすぐわかるものを使ってもいいかも。

 

オンラインタイマーなんてのもあるので、何でもいい人はどうぞ。


快適に過ごす努力をする

実際にテレワークを始めると、これがあった方が便利かも!というものが思いつくことがあります。

新型コロナによって生活が急変してストレスが高まっていると思う。

しかし、今だからこそこの状況をより快適に過ごすための努力は絶対に必要です。

家でも効率よく生産性を高めることが、世界の経済を回すことになります。

自分たちでできることをしっかりやって乗り越えていきましょう!